がんばる!日本人フェア@伊勢丹に行ってきました

がんばる日本ポスター.jpg以前ご紹介した、

http://www.thaiworker.net/cat596/japan-brand-food-fair.html

伊勢丹で開かれている「がんばる!日本人フェア‐Japan Brand Food Fair」に行ってきました。

6月16日から27日までの開催、最初の週末は早速けっこうな人の入りでした。場所は伊勢丹5階の催事会場。エスカレーターを降りて左手の奥にあります。よくこの一角で、日本の味を集めた物産展が開かれますが、今回はタイにある日系企業や日系レストランからおいしいものを集めたフェアとなりました。

少し前に開催された北海道展もそうでしたが、日本人の多さに負けずおとらず、タイの家族連れも多い。日本の味が好きな人、日本に旅行に行ったことのある人たちが、日本の味を求めてやってきているのだなという印象でした。

今回のフェアでの一番の目的は、野菜ソムリエである友人がレシピをを考案した、SUN MOULINのパン。前回のブログで彼女の言葉そのままでレシピをご紹介しましたが、野菜たっぷり、具ぎっしり惣菜パンを楽しみに出掛けてきました。

会場入ってすぐ右側のコーナーにパン売り場はあります。

おいしそうなパン達.JPGトレーの上に、期待通りの大きくて具だくさんなパンが並べられている。おお発見!と売り場に近づくも、3人の日タイ混合の女性チームの先客がおり、どれがいいかしらねえと迷っている様子。残すところあとわずかとなった「お野菜ゴロゴロカレーパン」、そして「マンテート(サツマイモ)のワッフル」どうか1つでもいいから回ってきますように、という思いは届かず、私の番が回ってきたときは完売。

特に、生地が破裂しないぎりぎりまでに野菜を詰め込んだというカレーパン、時間があまりなく、次の焼き上がりを待つことはできなかったのが残念です。

ほうれん草とトマト.JPG私が購入したのはまず「トマトとほうれん草のクロワッサン」38バーツ。

普段からクロワッサンは大好きなのですが、タイにはクロワッサンのバリエーションがあまりありません。Topsスーパーや、Foodlandのクロワッサンは比較的種類はあるのですが、生地に変化をつけたものばかり。

具入りのクロワッサンは、たいていチョコレート、カスタードなどの甘い系か、ハムチーズくらい。

このクロワッサンにはほうれん草とミニトマトが詰められています。ほうれん草は、タイではあまりお目にかからないお野菜ですが、日本人にとってはおなじみ、そして何より鉄分と葉酸が豊富な女性の見方的お野菜ですよね。

このほうれん草が、タイのおいしいミニトマトと、チーズが入った(と思います)ホワイトソースで絡めて表面さくさく、内側しっとりクロワッサンに閉じ込められています。

こういうの好きです。今、最後の1個を食べようとしたらすでに旦那が頬張っておりましたが、密度の濃いパン生地にも感動していましたよ。やられた・・・

えだまめスティック.JPGそして「枝豆のスティックパイ」25バーツ。こちらは焼きたてがたくさんありました。POPには書けなかったそうですが、枝豆は二日酔いに効くらしい。実はその日の夜は、お友達と会食が入っていてビール→日本酒コースを予定していたので、彼女の分も含めて多めに購入。片手でパクっといけるサイズだったので、支払い後早速ひとつ食べてみたのですが、枝豆がそのまま入ってましたよ。

タイのスーパーでも、塩茹でした日本の枝豆がよく売られていて、年中ビールがおいしい国ですから、太らないおつまみとしてよく購入しますが、こうしてパイに入れるとワインにも合いそうです。

果物denish.JPGデザート系からは、ライチのデニッシュ、マンゴーのデニッシュがありました。

それにしても、どうですこのゴロゴロ感!タイのパンは、マヨネーズなどのソース類がたっぷり目なのが多いですが、彼女のパンは具がたっぷり。

見ごたえ以上に、食べごたえしっかり、そして栄養満点のパンばかりで大満足でした。

会場には、そのほかにラーメンやいかめし、寿司、乾燥珍味惣菜などのブースが出店していました。さば押し寿司250バーツも、おいしかったですよ。

がんばる!日本人フェアは27日の月曜日まで開催。是非お出かけになってみてください。

他のサイト記事

นิกโก้

นิกโก้เป็นเมืองที่ตั้งอยู...

日本勝利

昨日は友達と日本ーカメルーン戦を見に行きました。 ...

100年市場に着いて

ソンテウに15分乗ってやっと、市場に着きました。...

MUST BUY LIST in Thailand 14 - Cell Phone

If your country are using...

タイ国際家具見本市

毎年1回だけ開催の、輸出入用家具見本市 タイを代表...

タイ コラートの家

お世話になった家は大きな玄関から入るととても広いリ...

親密な皇室・王室関係

秋篠宮殿下もタイのウイスキーがお気に入りでしたっけ...

絶対にしてはいけない

マイペンライ(大丈夫)が口癖なのに・・・。...