8月は連休が2回 1

タイの学校は今週が中間テストのところがほとんど。我が子もテスト三昧で親子でヒィヒィ言っているところですが、これが終われば来週から2週連続で連休があるからと頑張っております。一方日系の学校は、日本のカレンダーに近い日程で動いており、日本人学校は8月6日から夏休み。その直前に連休でラッキーという声も聞こえてきます。

そうなんです、8月は前半に2週続けて連休があるんです。中旬は日本のお盆に当たりますから、日本に一時帰国する人、日本からバカンスでタイに遊びに来る人がどっと増え、おかげで飛行機の運賃が高い、高い。お盆の始まりがタイの2週目連休とぶつかることから、オフシーズンの2倍、3倍の料金となっています。

まずは来週8月第一週目。

Thai Accessより

2012年8月2日(木) 三宝節 / アーサーンハブチャー / Asalaha Bucha Day

タイ陰暦8月の満月の日、お釈迦様が5人の弟子に説法を説き、仏、法、僧の3宝が成立したとされ日を祝う祝日です。なお、8月3日の入安居 / カオパンサーとあわせて2日間「仏教の祝日」にあたり、繁華街のレストランのほとんどはクローズします。
 
2012年8月3日(金) 入安居 / カオパンサー / Khao Phansa Day
僧侶が修行期間に入る日です。この期間に出家すると、出安祭(オークパンサ)までは、環俗してはならないとされています。そのため、街中でお坊さんを見かけることが少なくなります。官公庁はお休みとなります。 』

 

この2日間は、月の満ち欠けで決まるので毎年時期は少々ずれますが、必ず2日間連続の仏教の祝日となります。他の仏教の祝日ではクローズしないパブなども一斉に閉まる、大事な2日間とされています。

安居とはウィキペディアによると 

安居(あんご)は、それまで個々に活動していた僧侶たちが、一定期間、一カ所に集まって集団で修行すること。及び、その期間の事を指す。

本来の目的は雨期には草木が生え繁り、昆虫、蛇などの数多くの小動物が活動するため、遊行く(外での修行)をやめて一カ所に定住することにより、小動物に対する無用な殺生を防ぐ事である。

一般の人でも熱心な仏教徒だと、この日から約3ヵ月後の出安居(オークパンサー)まで自主的に禁酒や禁欲する人もいます。この2日間は各地の寺院で儀式が行われ、禁酒日となります。また、2日は全ての官公庁、企業が祝日となりますが、3日は一部の一般企業は通常営業となるそうです。

うまくいけば木曜から週末まで4連休。タイ人は実家へ帰省する人が多いですし、最近日本よりも人気の高い海外旅行先となっている韓国など、近場の国へ旅行に出る人もいます。またタイに住む日本人は、プーケットやチェンマイなどタイ国内旅行に出かけたり、都内のホテルにステイしたりする人もいますね。

我が家はどうするかというと、来週は2組日本から友達が来るのでそのアテンドなわけですが、飲んで踊るの大好きなグループ、2日、3日の禁酒日をどう乗り切るか。前日からアルコールを買い溜めてホテルの部屋飲みか。あるいはパタヤかホアヒンのビーチに繰り出すか。さてどうしますかね。