即席ヤムウンセン

トーフートート.jpg土曜の午後、ちょっと小腹が減りました。本格的にご飯は食べたくないけど何かつまみたい、タイにはそんなニーズに応える食べ物が実に豊富です。

もともと、1回の食事の量が少ないタイ。ラーメンなんか日本の半分だし、ご飯ものは女性でもお代わりがいけそうなくらいの盛り。じゃあ、タイ人は小食なのかというそうじゃない。「少ない量を回数を分けて食べる」、これがタイ人の食べ方です。

なので、間食と食事の中間くらいに位置する食べ物が実に豊富。たとえば、ルークチン(肉だんご)、トーフートート(揚げ豆腐)、トートマンプラー(魚のすり身揚げ)、グイチャーイ(にら饅頭)などなど。市場やフードコートに行くと、片手でつまめるおやつが必ず売られています。

ただし、これらの食べ物は野菜が少ないのが欠点。ですので、栄養面を気遣う人は間食に果物を好みますね。ビタミン、ミネラル、繊維などが摂取できますし、けっこう腹持ちも良いですから。

私も家にいるときの間食は果物をメインにしていますが、昨日は果物というより野菜が食べたかった。遅い朝ごはんが肉メインだったこともあり、体が野菜を欲していました。

春雨のパッケージ.JPGパタパタとキッチンの戸棚を開いて目に付いたのが、「ウンセン」。春雨です。

冷蔵庫を開けてみれば、タイママ特製のシーフードタレ。

おかず棚の中にはきのこを煮ただけのものがある。

即席ヤムウンセンを作ることにしました。

「ヤム」は和える、「ウンセン」は春雨ですから、ヤムウンセンとはつまり「タイ風春雨サラダ」のことです。基本的なヤムウンセンは、茹でた春雨に炒めた豚のひき肉、イカ、海老ににんじん、ねぎ、紫たまねぎ、パクチーなどを混ぜて、レモン、ナンプラー、そして唐辛子をつぶしたもので和えます。

しかし、昨日の我がに家はひき肉もイカも海老もなかった。でも、タイママのタレという強い見方がある、ということで私が作った「即席ヤムウンセン」のレシピを紹介しましょう。

まずは、春雨を熱湯に3分ほどくぐらせます。インスタント麺を作る要領で春雨を器に入れ、そこに沸騰したお湯を注いで待つだけ。3分したら、お湯を捨ててざるに上げておきます。子供も食べたいという場合は、辛い味付けをする前のこの段階でとりわけ、はさみを入れて食べやすくしておきます。

3種のきのこ.JPGどんぶりに、春雨、茹できのこを投入。

タイ、特に中華系の間では、3種類のきのこを食べると良いとされていて、我が家でもとりあえず茹でたり、スープにしたり、バターで炒めたりします。この日の3種は、袋茸、えのき、しめじ。きのこ類は言わずとしれた低カロリー食材。ビタミンや食物繊維が豊富で、うまみ成分も含まれているので、タイの食卓でもよく使われます。

特に二つに割ると人間の鼻のように見える袋茸は、炒め物、和え物、カレー、スープなどに多様されます。きのこ自体の味は地味ですが、火を通すととたんに名脇役になる食材ですよね。

ハーブ類.jpgきのこを入れたら、次は冷蔵庫にある好きな野菜を入れます。あいにくネギまで切らしていたのですが、トマト、にんじん、そしてタイハーブがありました。パクチー、パクチーファラン、ミント、そしてディルを手でちぎって入れます。

シーフードソース緑.JPGそして、タイママオリジナルのシーフードタレの登場です。このタレは、レモン、ナンプラー、にんにくに一番辛い唐辛子プリッキーヌーを混ぜたもの。黄緑色をした辛酸っぱいタレで、魚や海老を焼いたり蒸したりしただけのシーフード料理を食べるときに付けていただきます。

このタレをスープスプーン2杯ほどふりかけて、後は混ぜるだけ。

ヤムウンセン完成.JPGこれでヤムウンセンの完成です。

なんて低カロリーで、栄養満点で、お腹に溜まる一品でしょう。肉魚が一切入っていないにも関わらず、しっかりした味が付いているので食べ応えがあります。辛いんだけど、レモンの爽やかな酸味があって、春雨がつるつると進みました。

このシーフードタレは市販のものもありますので、冷蔵庫にあるもの、余りもので皆さんも即席ヤムウンセンを作ってみませんか。

他のサイト記事

การอาบน้ำแบบญี่ปุ่น

ในเวลาตอนค่ำหรือก่อนนอน ค...

暑くないような・・・?

昨日朝、起きてみると何だか暑くないような気がしまし...

かっぱえびせん

タイには、色々なスナック菓子もありますね。...

Chamchuri Square

The Edutainment Gateway E...

Must See and Must Go 54 - IMPACT exhibition

Thailand is the center of...

3D映画のすすめ

日本にもあるのかどうか知りませんが、 タイには3D...

タイ コラート

去年の12月の初めにコラートに遊びに行った。...

選考条件って何なの?

 スタッフが想定した合格基準は、40歳以上の中高年...

ベトナムで攻める日系企業12

 ちなみに、業務の縮小ないし撤退を検討するとした企...

!!

タイ人はこんなこと気にもとめないのであろう・・・。...

大げさに言うとこんな感じ②

大げさに言うとですが・・・その②...