子供を持つお母さんなら、きっと誰もがご存知の子供服ブランドCarter's。なんと150年もの歴史を持つ、アメリカの老舗ブランドです。アメリカでは、どの赤ちゃんも最低10着はCarter'sの服を持っていると言われるくらいに超定番でありながら、子供服ならでは、そしてアメリカならではの可愛くて愛らしいデザインと色使いで、日本での人気も高いようですね。
ちょっと検索しただけでも、並行輸入のサイトからFacebookのファンサイトまで、かなりのCarter's関連サイトがヒットしました。アメリカ本国にはショップが200店以上もあるそうでなんですが、日本国内ではまだ直営店が無いため、ウェブ上のお店が多いのかもしれませんね。
Carter'sの子供服は、見た目の可愛さもさることながら、洋服の質の良さも評価されているようです。ほとんどの州で、外に洗濯物を干すことが禁止されているアメリカでは、当然洗濯機から出てきた服は乾燥機行き。ですから、アメリカの服は自ずとタンブラーの熱と回転に耐えうるクオリティが望まれる。丈夫な生地、しっかりした縫製が絶対条件となるわけです。
さてさて、何でそんなアメリカの子供服ブランドの話をしているのかというと・・・
実はこのCarter'sの工場がタイにあるんですね。実際どこにあるのかはわからないのですが、タグの下にMade in Thailandと書いてある商品が多いのです。
ですから、タイには直営店舗がデパートにあり、バンコクのエンポリアムデパートの子供服フロアには日本では見られないCarter's売り場があるんです。私は、日本にいた頃はまだ結婚もしていなかったこともあり、Carter'sの存在すら知りませんでしたが、妊娠中サイトで子供服を見ているときに発見。
日本でのOL時代、ベーシックカラーで埋め尽くされた私のワードローブが、常夏タイにやってきて、ピンク、水色、黄色など鮮やかな色が増えてきたおり、ピンク×紫、黄緑×オレンジなんて組み合わせのベビー子供服に反応しない訳がない。
すぐに実家の母に連絡して、アメリカからの並行輸入を日本に届けてもらって、それを日本からタイに送ってもらおうとPCをかちゃかちゃやってたら、隣から義理の姉がポツリ、
「Carter's、タイで簡単に手に入るよ」。
そこで、まず出向いたのが例のエンポリ子供服売り場。まずは、赤ちゃん用のロンパースを買ってみました。その後、無事出産し旦那の親戚がやんややんやと病院に、家に遊びに来たのですが、女性メンバーのほとんどが、Carter'sのベビー服を大量にくれた。エンポリでの値段から想像すると、10枚も買ってもらっちゃっていいのかなあと恐縮したら、近くのOL市場で格安で買ったんだと。
そうなんです、ここが大事。
タイに工場があるため、どういうルートかはわかりませんが、アウトレットが流れてくるんです。アメリカ輸出の基準に合格しなかったちょっと難ありの商品が、一般の人が買い物をする市場に入ってくるんですね。ですから、タグの部分にはさみが入っていたり、ブランド名がマジックで消されていたりしますが、はっきり言ってベビー服は消耗品。ちょーっと生地が吊ってたって、ちょーっと柄が曲がっていたって、母としては気にならない。
私も自分で我が子に可愛い服を買ってあげたいと、近くの市場と郊外のショッピングモールに出かけてみたら、いとも簡単にCarter's発見!
ショッピングモールでは、ワゴンに入れた状態で1枚70バーツくらいからありました。シーナカリンにある現Paradice Park、元せーリーセンターでは、Carter'sのほかにも、タイにも幼児教室があるGymboreeや、イギリスのNEXTなんかもあったり。一点物が多いですから、ちょっと大きかろうと可愛いなと思ったらとりあえず買いました。
一方市場では、普通に子供服の店で売られていたのですが、Tシャツが39バーツという超破格。どう見ても新品で、難もなし、子供らしい柄のシンプルな半袖か袖なしのTシャツなんですが、首の部分にCarter'sとタグが付いている。もしかすると、こちらはまがい物、もしくはタグだけCarter'sだったのかもしれませんが、縫製はしっかりしてるし、持ちが良かった。
てな感じで、Carter'sをメインに子供服を買い漁った結果、我が子はほとんど着せ替え人形状態で日に何度もお召し替え。暑い国ですから、汗をかいたらお着替え、離乳食が始まって食べこぼしたらお着替え。洗濯を何度しても、どの洋服も丈夫でしたね。
さて、Caerter's以外にもタイに生産工場を持つブランドは多くありますが、アディダスやアシックスもそのひとつ。家族3人で日本に行って、当時流行っていたOnitsukaタイガーラインのTシャツを買ったらMade in Thailandで笑えなかったことがありますが、旦那は市場でOnitsukaのスニーカーを確か400バーツ前後でゲット。1000円程度ですよ。
ブランドネームで安い=偽モノ、と見られがちですが、実はアウトレット品ってこともある。タラート(市場)の流通って実にアメージングです。