2011年8月アーカイブ

世界で最も多忙な空港

自動チェックイン.jpg来月で開港6年目を迎えるスワナプーム空港。オープン当所からトイレが少ない、照明が暗い、滑走路がひび割れた、カートをごっそり持っていかれたなどの問題が勃発していましたが、ここ最近はそんなニュースもあまり聞かなくなり、順調なんだろうなと思いつつ、いざ利用してみるとやっぱり不満はあるもの。

先月の一時帰国では、やたらと行列に並びました。早朝便だからそう混雑してないだろうと思いきや、すでにチェックインカウンターには長蛇の列。自動チェックインを導入しているのはいいけど、機械に慣れないおじ様、おば様方に係員が付きっきりでかえって時間が掛かっている様子でした。

ガソリン値下げ

タイのガソリンスタンド1.jpgインラック首相が誕生して約3週間。当初は公約の実現に関するニュースが続いていたものの、気づけばタクシン贔屓と思わざるを得ない動きばかりが目立つこのごろですが、我が家のひいおばあちゃんはそんな報道を見ては「ああ、もうタイの政治にはうんざりだ」とぼやいています。

そこへタイママが「ほらほら、国民にとってもいいことしてるじゃない」と指差したテレビでキャスターが伝えていたのが「ガソリン値下げ」のニュース。なんかこれって飴とムチの飴?という感じもするのですが、旦那曰くガソリンスタンドがどこも大盛況だそう。実際のところはどうなんでしょう。

赤い人たち復帰か.jpgタイ初の女性首相インラック氏、就任直後から国や政治をぐいぐいと強引にタクシン時代に戻しているような感があります。タクシン氏の訪日要請、タクシン氏の元妻の無罪判決、そして昨年の騒乱の中心となった赤い服の方々を復活させているようで・・・

バンコク週報WEB版より

政権党・タイ貢献党の広報担当プロムポン氏は8月28日、タクシン支持団体「反独裁民主戦線(UDD)」幹部らの政治任用職への起用が30日に閣議で検討されると発表した。

タイ人に人気のお菓子 1

毎月楽しみにしてます!.jpgタイから日本に行くときのお土産の定番が「プリッツラープ味」だったりするように、日本からタイへのお土産にも人気のお菓子があります。

先月の一時帰国で西友でまとめ買いしてきたものを配り終え、我が家分も底が尽きた頃、実にグッドタイミングで実家から「日本のお菓子詰め合わせパック」が届きました。このパック、私がタイの家にお嫁に来た頃から月1で送られてくる母チョイスの詰め合わせなのですが、昔はタイの家族の口に合わないものがあったりしたものの、今となってはすっかりタイ人のつぼを押さえたラインナップで、毎回皆とても楽しみにしております。

タクシン日本出国

日本を出国しました.jpg8月22日から日本を訪れていたタクシン元首相が、昨日28日に日本から出国しました。

毎日新聞より

タイのタクシン元首相が28日、日本訪問の日程を終え、羽田空港から出国した。マカオに数日間滞在した後、拠点である中東のドバイに戻る予定という。

 22日からの日本滞在中、タクシン氏は自見庄三郎金融・郵政担当相や与野党議員と会談した。25、26の両日は東日本大震災で被災した宮城県名取市や気仙沼市を訪問。宮城県の村井嘉浩知事らと会談し、被災地に義援金を贈った。

ダウニー

いい匂いがするんです.jpgタイ人は綺麗好き、そして香り好き。

年中夏の国ですから、汗をかいたらシャワー、汗をかいてなくても起きたらシャワー、出掛ける前もシャワー、帰ってきたらまずシャワー、と日に何回かシャワーを浴びます。でシャワーを浴びたら天花粉。あらゆる香りの粉を全身にまぶして洋服を着ます。

この洋服がまたいい香り。自然な香りが仄かに漂う。これ女性に限らず。男性の衣類からもいい匂いがするんですね。今日はその香りの秘密についてお話したいと思います。

タクシン氏元妻逆転無罪

ポチャマン氏もやり手と言われています.jpg脱税罪に問われていたタクシン氏の元妻ポチャマン氏、なんと昨日逆転無罪が言い渡されました。2006年タクシンが外交中に政治クーデターが起き、その後政権を取った軍事政権によって起訴されましたが、タクシンの末妹インラックが首相になった途端ころっと無罪に。

タイで首相が司法にどれだけの権限を持っているかはわかりませんが、すごいわかりやすい流れ。インラック首相誕生後、タクシンは特例で日本に行くわ、資産確保のため形だけと言われる離婚した元奥さんは無罪になるわ。首相になって1ヶ月も経たないうちに、次々と身内のお世話をしているように見えてなりません。

タクシン来日中 3

島田さん引退ですか.jpg昨晩から「会見」で検索すると「島田紳助芸能界引退会見」がヒットしますが、22日から日本を訪れているタクシン元首相もいくつかの会見を開いています。しかし、島田紳助の突然の引退宣言には驚きました。私は日本を離れて長いので、ヘキサゴンや羞恥心などあまりピンとこないのですが、「何でも鑑定団」はこないだの一時帰国でも見ましたよ。

今回の一件については様々な憶測があるようで、実は島田伸介は法に触れるような罪を犯しているんじゃないか、とか、マスコミが国民に知ってほしくないニュースを握っており今回の件でカモフラージュしている、とか。

ふんふん、そう言われるとそんな気もしてきますが、タクシン氏は日本でどんな発言をしているのでしょう。

朗読会じゃありません.jpg昨日23日、これから1年間の政府の基本方針や政策についての姿勢を示す「施政方針演説」がインラック首相により行われました。テレビはこの様子を中継、ニュースでも夜までその様子が伝えられましたが、私も旦那も、

「これ、演説というか朗読じゃない?」

同じ感想を持ちました。落ち着いたトーンの声で、ベッドタイムストーリーを子供に話して聞かせているような、そんな風に聞こえてしまったのは私達夫婦だけだったのでしょうか。

タクシン来日中 2

タクシン氏会見の様子.jpgタクシン元首相が日本に入国して2日目の今日、会見を行いました。

以下2件ともNHKニュースより

タイの新しい首相の兄で、日本政府から特例として入国を認められ来日している、タクシン元首相が会見を開き、新政権への関与について「求められなければ助言はしない」と述べ、慎重な姿勢を強調しました。

タクシン来日中 1

タイ国内でも物議をかもし、在タイ日本大使館前で抗議デモまで起きた「タクシン元首相の訪日」。昨日22日に、タクシン氏は特例で日本に入国しました。

タクシン入国の様子.jpg毎日新聞より

タイのタクシン元首相が22日午後、自家用機で来日した。28日まで滞在し、与野党議員との会談や記者会見を行うほか、東日本大震災の被災地を訪問する予定。

 汚職事件による収監を逃れて海外滞在中のタクシン氏だが、実妹のインラック新首相が選出され、9日に2年8カ月ぶりのタクシン派政権が発足した。訪日は自身の帰国や復権を視野に、存在感をアピールする狙いがあるとみられる。

月餅

月餅遭遇率高くなってきてます.jpg最近デパートや街を歩いていると、早くも月餅の販売がスタートしているのが目に付きます。タイには中国出身の家が多く、我が家も義母方のおじいちゃんの家がそうですが、中国のお祭りをそのままタイで祝う風習があります。

代表的なものは2月初旬の中国正月、チャイナタウンが最も盛り上がりを見せますが、住宅街の中でも中華系の家では爆竹を鳴らし、中華系の会社は休業。また秋ごろには齋食週間のギンジェーがあり、この期間は市場のおかず屋台からコンビニ食までこぞってベジタリアンフードを売り出します。

そしてもうひとつの中華系のお祭りが「中秋節」、今回はこのお祭りにちなんだお菓子「月餅」の紹介をしたいと思います。

日本大使館前での抗議

おばちゃんが多かった抗議活動.jpg2つ前のブログ(http://www.thaiworker.net/cat592/no-to-taksin-going-japan.html)で取り上げましたが、タイの元首相で現在海外逃亡中のタクシン氏の訪日に対する抗議が、昨日在タイ日本大使館前で行われました。

前日に日本大使館から注意喚起メールが回ったこともあり、どんなことになるのかと思っていましたが、実際はそれほどの規模ではなかったらしい。フェイスブックで集会を呼びかけた割りには、おばちゃんが多かったとのことですが、日本の新聞ではどのように伝えられているのでしょうか。

X Japanがタイにやってくる

みな良く歌ってくれます.jpg初対面のタイ人が、私が日本人だとわかると歌ってくれる曲ベスト3

No.1 SUKIYAKI(坂本九さんの「上を向いて歩こう」)

No.2 SUBARU(谷村新司さんの「昴」)

No.3 Say Anything (X Japanの「Say Anything」)

40代前半くらいまでは圧倒的に3位のSay Anythingのさびの部分を聞かされることが多いですが、そういや旦那と出会った頃に出掛けたドライブの車内でも掛かっていたような・・・

もうすぐ日本に行きますから.jpgタクシン元首相が今月末に訪日するというニュースをつい先日お伝えしたばかりですが、(http://www.thaiworker.net/cat592/taksin-goto-japan.html)早くももめにもめています。タイに戻ったら即逮捕のため、事実上海外逃亡中のタクシン氏ですが、末妹であるインラック氏が正式に首相となってすぐのこの待遇に、野党やそのどちらでもない派からの強い反発が起きています。

先のブログでも取り上げたように、インラック政権は最低賃金の300バーツ引き上げなど、国民に対する優遇制度を積極的に推し進めている一方で、お兄さんがいつの日か自分の国に戻ってこれるための基盤を、じわりじわりと固めているような気がしなくもありませんが・・・

Hua-Hin-Jazz-Festival-2011.jpg今年で10回目を迎える、フアヒンジャズフェスティバル。少し前にもブログでお伝えしました。

http://www.thaiworker.net/cat596/hua-hin-jazz-festival2011.html

例年は6月から7月の間に開催されますが、今年は7月の第一週に総選挙があったことから日程がずれていました。

ようやく正式にスケジュール、そして出演バンドの詳細がわかりましたので、改めてお伝えします。

最低賃金引き上げに向けて

公約として早くから訴えてきました.jpgタイ貢献党が選挙時から公約に掲げてきた「最低賃金引き上げ」が、実施に向けて大きく動き出しているようです。もともとこの公約作りに参加した元タイ証券取引所のキティラット副首相兼商務相らが先頭に立って、導入に向けてあれこれ試算を繰り返しているようですが、実際に賃金を出す企業側へも減税などの配慮をとるとのこと。

日本人にしてみたら、一日の最低賃金が300バーツと聞くと「え?時給?」と思ってしまいそうですが、現在最も低い所で一日159バーツとのこと。これが倍近く上がるのですから、もらう方もあげる方も今までどおりじゃいかない、というのはわかりますよね。

BTS延長部分大混雑

もう乗れません.jpgつい先日のブログで紹介しましたが、

http://www.thaiworker.net/cat593/bts-to-berin.html

一昨日の母の日に開通したばかりの、BTSスクンビット線オンヌット-ベーリン間ですが、ものすごい混雑だそうです。

オンヌットに住んでいる友人が「いつもどおりに通勤で乗車したら、半端ない混雑。始発で座れたのが、今じゃ乗り込むのも大変だ」とぼやいておりました・・・

こぶみかん

Salon.jpg週に2度ほどシャンプー&ブローに行く住宅街の中にある行き着けの美容院に、「プラス10バーツでこぶみかん」という張り紙が出ていました。

「こぶみかんって、トムヤムクンでは葉を、レッドカレーでは香り付けに実を入れるけど、髪の毛にいいの?」

と思いながら、早速試してみることにしました。

3回洗いのシャンプーの後にこぶみかん登場。半分に切ったこぶみかんの断面から漂う柑橘系のすっぱい香りがしてきます。その表面を地肌に円を描くように擦り付けてマッサージが始まりました。

タクシン氏訪日予定

今はどこにいるのでしょうか.jpg先日もこちらのブログ(http://www.thaiworker.net/cat592/yingluck-gov-2.html)で少しお伝えしましたが、タクシン元首相がどうやら日本を訪問するようです。首相だった当時の2006年9月に軍事クーデターで失職、その後2007年末の総選挙でタクシン派が勝利したのを受け、2008年2月に一度帰国して8月に再びタイを出国。その後10月に奥さんの土地不正取得に絡む欠席裁判で有罪が確定し、タイに戻ったら即逮捕という状況の中、中東の国などを渡り歩いているようです。

そんな状況の中、昨年の政治暴動ではタクシン派集会にインターネットで演説を行ったり、今回の総選挙でも見えざる力を発揮したようですね。

誰も水色着てないじゃん.jpg昨日の母の日は、張り切って水色でばっちり決めて出掛けましたが、思ったほど水色着用している人がいなかった。特に若者、水色率低すぎですから。母の日といったら水色、特に今年は金曜日にあたったから尚更水色だろう、と思ったのですが、私が見た水色はお歳を召された方々とBTSの駅員(制服がもともと水色)くらいのものでした。

さてBTSと言えば、昨日スクンビット線オンヌット駅から先に延長されたベーリン駅までが無事開通しました。BTS、MRTでは子どもに伴われて乗車する母親を対象に1日限定で無料サービスをしていたこともあり、特に延長された区間の混雑はすごかったようですね。

インラック内閣誕生 2

新内閣揃い踏み.jpgタイ貢献党と連立与党によるインラック新内閣が誕生したばかりですが、すでにこれを受けての影響が各方面に出ているようです。

経済界からはこんな声が、

バンコク週報WEB版より

経済界からは、経済に精通した人々がインラック政権の経済閣僚に起用されたことを歓迎する声が出ているが、「これら経済通が協調して経済政策を実行に移せるか疑問」といった意見も一部で出ている。

母の日

母の日には王妃様の写真が飾られます.jpg明日8月12日は、シリキット王妃のお誕生日ですが、タイではこの日を「母の日」としています。国民の母である王妃様の誕生日をお祝いするとともに、それぞれの母への感謝の気持ちを伝える日です。

デパートやスーパーなどの商業施設、オフィスビルや銀行、郵便局などの建物などには、大きな王妃様の写真が掲げられています。また地下鉄駅構内には、母の日ソングが流れ、母の日にあげる花ジャスミンがあちらこちらで売られています。

インラック内閣誕生 1

就任宣誓の写真.jpg今日の朝刊の一面は、白い制服を着たインラック新首相と新閣僚達が、プミポン国王の前に整列しているこの写真を載せているところが大半ではないでしょうか。

Newsclipウェブ版より一部抜粋

10日午後、バンコク都内のタイ国立シリラート病院で、インラク内閣の閣僚36人がプミポン国王(83)の前で就任宣誓を行った。国王は新内閣を祝った上で、閣僚に対し、「正直に職務に務め、国民のお手本となって欲しい」「世界には問題が山積しているが、タイを平穏で楽しく暮らせる国にして欲しい」などと述べた。

ユニクロ1号店オープン間近

いよいよ上陸間近ですね.jpg6月末にユニクロタイ初進出に関する具体的なニュースをお伝えしました。

http://www.thaiworker.net/cat591/uniqlo-coming-3.html

その内容は、セントラルワールド内にアジア最大規模店オープンを筆頭に年内に3店舗開店、というもの。他の2店はセントラルプラザラップラオと、現在建設中のセントラルプラザラーマ9。ラーマ9は先日前を通過しましたが、まだまだ工事が終わっておらず、デパート自体の年内開店が難しそうに見えましたが、9月9日にオープンを迎えるセントラルワールドではすでにカウントダウンに入り、イベントがスタートしています。

ううぅ、泣ける.jpg義理の姉とテレビを見ていたときのこと、「あ、このCM絶対泣くよ」。

涙脆くはないと自覚してはいますが、ときどきタイの映像を見て「やばい」と思うことがあります。テレビドラマはチープでお粗末な感じありありなのですが、ひとたび映画になるとホラーは必要以上に不気味だし、恋愛ものは必要以上にリアルで泣ける。しかし、今回の「涙もの」は2時間近くストーリーを引っ張られる映画でなく、3分あれば十分なテレビコマーシャル。

早速、日本のサイトでも取り上げられていました。

以前「タイで犯罪から身を守る」と題して、4回に渡りタイで遭いやすい犯罪の種類、万が一犯罪に遭ってしまった場合の連絡先などをお伝えしました。

犯罪から身を守る!.jpghttp://www.thaiworker.net/cat593/protect-yourself-1.html

http://www.thaiworker.net/cat593/protect-yourself-2.html

http://www.thaiworker.net/cat593/protect-yourself-3.html

http://www.thaiworker.net/cat593/protect-yourself-4.html

タイ初の女性首相誕生 4

28代目首相に就任.jpgこれまで3回に渡ってタイ初の女性首相誕生のニュースをお伝えしましたが、昨日正式にタイ王国の首相となりました。

毎日新聞より

タイ国会下院で5日、初の女性首相に選出されたタクシン元首相派「タイ貢献党」のインラック・シナワット氏(44)は8日、プミポン国王の認証を受け正式に首相に就任した。インラック氏は数日中に組閣を終え、タイに2年8カ月ぶりにタクシン派政権が発足する。

日本一心.jpg先日日本へ一時帰国してきたのですが、今回の一番の目的は「COMPLEX 再結成コンサート」。うぅっ、歳がばれますが、このブログを読んでる方はCOMPLEXをご存知だろうか?吉川晃司と布袋寅泰による伝説のユニット。私はあの2年弱、6回コンサートに行きました。解散コンサートのライブCDに私の「こーじー」と叫ぶ声が録音されている逸話は、聞かれてもいないのに未だにあちこちでしています。

さて今回のコンサート、ただの再結成コンサートではありませんでした。解散コンサートの最後の曲の前に「いつかまた戻ってくる」と言った晃司の約束を、21年も時が経つうちに忘れかけていた私の目にある日飛び込んできた「日本一心」の4文字。

タイ初の女性首相誕生 3

何故か家にあるこの人形.jpg先日友人たちとバーで集まっていたときのこと、40代後半の紳士が一言、「ねえ、俺が今一番会いたい人って誰だかわかる?」定番の昔の恋人とか、街で一度だけすれ違って目が合った人とか、ロマンティックな方向の意見が出ましたが、正解は「インラックさ~ん」でした。

それはかつて、わが子がリモコンを携帯に見立てて電話遊びをしていた頃、「誰に掛けるの?」の質問に「おば・・・・」あ、おばあちゃんね、と思ったのも束の間「オバマ」だったときのような、ちょっと面白い拍子抜けな答えだったのです。

タイ初の女性首相誕生 2

黒い服で.jpg先月27日、プミポン国王の従姉妹にあたるペチャラット王女がお亡くなりになり、タイ王室は100日間喪に服しています。これを受けて、テレビのニュースキャスターの衣装も黒一色となっています。

タイでは黒は喪を表す色とされています。一方、日本では結婚式でも着用OKな正装の色ですよね。今回の一時帰国中、少し暑さが和らいでいたとはいえ、夏に熱を吸収する黒を着るのは見た目も着心地もよくないだろうとは思いましたけど。

話をタイに戻して、黒い服に身を包んだキャスターが伝えるトップニュースは、タイ初の女性首相関連。内外の目はどのように見ているのでしょうか。

 

タイ初の女性首相誕生 1

タイ初女性首相に.jpg夏の一時帰国からタイに戻ってきた日、タイでは大きなニュースがありました。先月の総選挙で勝利を収めたタイ貢献党が、タイ初の女性首相となるべくインラック氏を新首相に選出しました。

Newsclipウェブ版より

タイの議会下院(定数500)は5日、首相指名投票を行い、タクシン・チナワット元首相(62)の妹でタクシン派政党プアタイのインラク・チナワット氏(44)を賛成296票で首相に選出した。インラク氏はプミポン国王の承認を受け、首相に就任する。タイの首相に女性が就くのは初めて。

日本一時帰国中 4

しっとりしてる.jpgどうやら今回の一時帰国は「涼しい日本の夏」のまま終わりそうな気配。聞けばタイも昨日は一日雨だったそうですが、同じ雨季でも空気は大分違いますね。タイは雨が降っても、空気の乾燥度が日本より高い。朝晩の入浴の後は大人も子供も必ず全身にローションを塗らないと、皮膚がかさかさ。ほぼ年間通して裸足の足の裏は特にかさかさ。これが日本に来た途端かさかさしなくなった。湿度が高いということか。

一方、日本に来たその日から親子でくしゃみ連発。使っている部屋が絨毯だからか、何かの花粉に負けているのか、子供なんかこちらで鼻水止めの薬を飲ましたほど。日本にいた頃は花粉症ではなかったんだけど、空気の中に含まれる粒子に反応している感じです。